*体温36.74度 27日目*
先週の金曜日のテレビ欄に、細木和子さんの番組で
『赤ちゃんを授かるには…』みたいなことが
書かれていたので、珍しくその番組を見ました。
中野幸一(こんな字かな?)さんが子どもが欲しいけど
授かれなかった…と言う悩みを相談していて
細木さんはずばっと
『奥さんが強すぎるのよ』
この言葉を聞いて、ドキッとした。
というのも、あたしはこんなことを過去に2度ほど
言われたことがあるからなんです。
1度目は結婚を12月に控えた夏、友達が姓名判断を
してもらうというのでついて行って、のりでした時
『あなたの名前のほうが強いから、相性が悪いわけでは
ないけれど、あなた次第でどうにでもなる。結婚生活を
うまくいかしたいなら、ご主人をたてて、あなたは
かげになりなさい』と。
その時はまだ若かったので(といっても23歳…)
よくわからず、4歳上の主人には常に甘えていたので
『あ、今のままでいいんだな』と納得。
なるべく気をつけるようにしていた。
仕事をしていたのに家事も全部自分でやり、
主人は亭主関白でいてもらわなきゃ、と
ずっとずっと思っていて、退職後は夜友達と会うのも
極力さけて主人の生活重視にしてきていた。
このままじゃ、友達がはなれていくかも…と
不安を感じることもありながら、そう続けてた。
で、そんな生活の中2度目に言われたのが去年の春。
子育てサークルみたいなもの、といわれ行ってみたけど
ちょっと宗教っぽくかんじて、3度行って辞めたんだけど
その3度目に行った時、『先生』とみなに呼ばれる
見た目フツーのおばちゃんに違うことを相談したら
『あなたは強すぎるのよ。だから、そんなとこに痛みが
でるの。子どもは?やっぱりいないでしょ?
だからできないのよ。もっとご主人の希望をきいて
くみとって尽くしてあげなさい。』
と。
その時はもうその失礼なものの言い方に腹が立つやら
くやしいやら、こんなに尽くしているのにあとは
あたしの何を尽くせばいいの?って思うと
涙がこみあげてきてしまって、そのおばちゃんの
言葉は聞き入れられなかった。初対面の人に
『やっぱり、いない』なんていわれたら誰でも
傷つきますよね?
でもあたしなりに尽くしてきたつもりで、
料理とかもがんばってきたし、お掃除とかもそれなりに
がんばってきたつもりだった。
でも、最近気づいたことが一つあった。
それはお義母さんはとても潔癖症だということ。
(今はそれでなのかメニエール病に悩まされている)
顕著なのがお風呂で、換気扇も窓もついているのにも関らず
一番最後、タオルで浴室中の水滴をふき取っている。
あたしもやらなきゃなーとは思いつつも、
どうしてもさぼってしまい、今はやってなかった。
もしかして、それ?
と気づいて、これから毎回やることにしました。
関係ないことなのかもしれないけれど、ま、カビは
生えにくくなるし、ちょっとした汚れは落とせるので
一石二鳥かな、と。
・毎日湯船につかる
・ウォーキングを週に5日はする(ヨガも)
・腹巻して寝る
・湯船の水滴はふき取って上がる
これからの課題がまた一つ増えました♪
先週の金曜日のテレビ欄に、細木和子さんの番組で
『赤ちゃんを授かるには…』みたいなことが
書かれていたので、珍しくその番組を見ました。
中野幸一(こんな字かな?)さんが子どもが欲しいけど
授かれなかった…と言う悩みを相談していて
細木さんはずばっと
『奥さんが強すぎるのよ』
この言葉を聞いて、ドキッとした。
というのも、あたしはこんなことを過去に2度ほど
言われたことがあるからなんです。
1度目は結婚を12月に控えた夏、友達が姓名判断を
してもらうというのでついて行って、のりでした時
『あなたの名前のほうが強いから、相性が悪いわけでは
ないけれど、あなた次第でどうにでもなる。結婚生活を
うまくいかしたいなら、ご主人をたてて、あなたは
かげになりなさい』と。
その時はまだ若かったので(といっても23歳…)
よくわからず、4歳上の主人には常に甘えていたので
『あ、今のままでいいんだな』と納得。
なるべく気をつけるようにしていた。
仕事をしていたのに家事も全部自分でやり、
主人は亭主関白でいてもらわなきゃ、と
ずっとずっと思っていて、退職後は夜友達と会うのも
極力さけて主人の生活重視にしてきていた。
このままじゃ、友達がはなれていくかも…と
不安を感じることもありながら、そう続けてた。
で、そんな生活の中2度目に言われたのが去年の春。
子育てサークルみたいなもの、といわれ行ってみたけど
ちょっと宗教っぽくかんじて、3度行って辞めたんだけど
その3度目に行った時、『先生』とみなに呼ばれる
見た目フツーのおばちゃんに違うことを相談したら
『あなたは強すぎるのよ。だから、そんなとこに痛みが
でるの。子どもは?やっぱりいないでしょ?
だからできないのよ。もっとご主人の希望をきいて
くみとって尽くしてあげなさい。』
と。
その時はもうその失礼なものの言い方に腹が立つやら
くやしいやら、こんなに尽くしているのにあとは
あたしの何を尽くせばいいの?って思うと
涙がこみあげてきてしまって、そのおばちゃんの
言葉は聞き入れられなかった。初対面の人に
『やっぱり、いない』なんていわれたら誰でも
傷つきますよね?
でもあたしなりに尽くしてきたつもりで、
料理とかもがんばってきたし、お掃除とかもそれなりに
がんばってきたつもりだった。
でも、最近気づいたことが一つあった。
それはお義母さんはとても潔癖症だということ。
(今はそれでなのかメニエール病に悩まされている)
顕著なのがお風呂で、換気扇も窓もついているのにも関らず
一番最後、タオルで浴室中の水滴をふき取っている。
あたしもやらなきゃなーとは思いつつも、
どうしてもさぼってしまい、今はやってなかった。
もしかして、それ?
と気づいて、これから毎回やることにしました。
関係ないことなのかもしれないけれど、ま、カビは
生えにくくなるし、ちょっとした汚れは落とせるので
一石二鳥かな、と。
・毎日湯船につかる
・ウォーキングを週に5日はする(ヨガも)
・腹巻して寝る
・湯船の水滴はふき取って上がる
これからの課題がまた一つ増えました♪
コメント