ロミ様、メッセージあります♪


ごめんなさい…

先にあやまっときます!

愚痴グチ・オン・パレード!ですw

なんかちょっと
イラっ!とさせられたので

なのでスルーしてもらって結構です。

今日は週に1度のバレーの日。
友達と待ち合わせていったのですが

?鍵当番の人が早くから一人で
 行ってネットとかはってるだろうから
 早めに行ったのに何一つ用意せず
 あたしたちがきても挨拶さえせず
 何やってんだか…

その人は元々苦手な人。
というか得意という人がいないくらい
付き合いにくくて有名。

でも彼女のほうは誰とでも仲良くしたい
とばりに話にわりこんできて
ムリヤリ自分の話題に替えて
最後には『え?それ自慢なん?』
っていうような話を自慢する!
(…羨ましくもないから相槌もうてない)

今日も友達と話しているのに
全部の話題に首突っ込んできて
『それよりさぁ…』と自分の話に
すり替えていた。

いつもはなんとなく適当にあわせて
いるんだけれど今日は全く受け付けられず
かなりムッシングしてしまったなぁ…

それで気づいてくれればあたしも
『悪い事したなぁ』って思えるんだけれど
全く気づいてないからタチが悪い。

最後にはまたお得意の
『この体操したらやせるねんで』と
一回くらいあんた痩せてみ!と思う体を
コートのまん中に横たえて体操教室。

あ〜!!ウザッ!!(>へ<)

おまけにノーブラやし…

40直前に結婚し(今ははるかに40超え)
『子ども欲しいんだけど』というわりには
人に聞くばかりで努力のかけらもない。

っていうかオンナ捨ててるし…

体型は中年のおばちゃんやし…

一度バレーの試合中コートチェンジの時に
『みのんちゃんは子ども作らないの?』
『え〜!もしかして病院とかいってるの?』

こんなこと、こんな時に聞くかぁー?

そんなこんなで普段からちょっと苦手な人に
かなりイライラさせられてしまいました。

?きちんと叱れない親・聞き分けのない子
 
ま、これは親が悪くて
子どもはかわいそうなんですが…

いつもお母さんについてバレーをやってる
体育館に遊びに来る男の子(幼稚園くらい)

いつも大人が試合をしているコートに
入ってきて『お母さん!お母さん!』と
なんで今そんなこというの?ってことを
いっている。

お母さんはいつも頭ごなしに怒るので
男の子は何で怒られているのかわからず
お母さんに怒られているということで
泣いてその場に寝転んでなく

だから、試合もできない。

決まってそのときはお母さんは
頭引きずりながらとか
逆さにだっこしたままとか
有無を言わさずコートの外に出したり
体育館から追い出してかぎをかけたり

そんなことをしても泣き止むはずもなく
もっとひどく泣きわめく。

本当はそんな叱り方は
叱っているんでなく
親が感情に任せて怒っているだけなので
決してよくないと思うけれど

本当に放っておくならそれはそれで
バレーをしている大人の安全を最優先し
子どもにも泣いてもわめいても
バレーをしている時はお母さんは
かまってあげられないんだと
わかるかもしれないけれど

中途半端に泣かせて
中途半端にまたそれを許すから
子どもはそれを延々と繰り返して
毎度毎度のことになっている。

そして最後はおいかけごっこの
遊びに子どもの中で変化してしまう。

子どもがいる人は連れてくるな
とは声を大にしてはいいにくけれど
バレーをみんなしたくてしにきているのに
子どもに試合を何度も止められていては
体育館につれてくるなら約束を
きちんと守れるか、留守番させるか
どちらもできないならできるようになるまで
1・2年待ってもいいんじゃないかと思う。

託児施設があるわけでもなし
託児してくれる人がいるわけでもなし

バレーをしたいという人たちでやっている
いわばサークルのようなものなのだから
子どもの事まで面倒見切れない。

ケガでもしたら自己責任。
その辺わかっているんだろうか?

試合中にコートにボールをいつものように
投げ入れてきて
もしそれで大人の誰かがケガでもしたら
どうするんだろうか?

試合中にコートに入ってきて
大人と接触してケガでもしたら
どうするんだろうか?

そんなことを常々その親子には感じて
いたんだけれど、今日はほんまに
あたしも叱ってしまった。

バレー1〜2時間するので
寒い冬でも水分補給は大切。
なのでお茶をほとんどの人が
もってきているんだけど
その親子は持ってきてなかった。

あたしたちが飲んでいるのを見て
こどもはお茶を欲しがり
そんな子どもに対しお母さんは

『自分のつばでものんどけ!』

そんな言い方ってある?って思ってたら

友達が魔法瓶でお茶を持ってきていたので
あげたらお礼もいわずに飲む。

もちろん、親も気づいてない。

友達にすれば親にそんな風に言われて
のどをかわかしたままでいるのが
かわいそうに思ったのだろう。

最後に
『ここおしたら出るからね』
親切にも教えてあげたら

『お母さんのどかわいた〜』
『お母さんのどかわいた〜』

ってまた言いながら
お母さんのほうにではなく
友達の水筒の方へ向かっていく。

そして勝手に飲もうとする…

なんで一言『またのんでいい?』って
いえないんだろう

『お茶ちょうだい』っていえないの?

思わず『勝手に飲んだらあかんで!』って
叱ってしまったわ。

その子のお母さんの前で。

そしたらわざとらしく『ハァハァ』とか
いってアピールしてるけど

『ありがとう』も『ちょうだい』もいえない子に
勝手に飲んでいいお茶なんてあるわけないやん!

幼稚園で勤めていたから優しい人ではなく
幼稚園に勤めていたからこそ許せず厳しく
叱ってしまった。

聞き分けのいい子がいい子だとは思わないし
聞き分けがよすぎて気になる子も幼稚園で
たくさんみてきた。

でも、ここは子どものくるところじゃない。

つれてくるなら大人のルールを
守ってもらわないとバレーに集中できない。

もうちょっとわかってもらわないと
大変迷惑!!



あぁー

いっぱい書いちゃいました。
すんません。

でもこれでちぃーとは眠れるかしら?

やっぱイライラしてるってことは
今日でルトラールもおしまいだし
もう4日後くらいにはやってくるのかな

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索