いつ以来かの
本日2度目!
今日は一日雨だったので
母の様子も見に行かずに
一日家で字のお稽古したり
読書したり
ネットしたりしてました。
写真はそんなまったりタイムに
もってこいのココア♪
朝はオリジナルモカチョコ
昼からはココアを
たっぷりのミルクフォームで
つくってのんでましたw
おいしかった♪(>▽<)
今は夕飯を終え、主人を見送り
お好み焼きをやいてるとこです。
あれ?夕飯食べたんじゃ?
そうです、夕飯は食べたのですが
賞味期限が今日までお豆腐を
つかいきれなかったので
豆腐お好み焼きをつくっているのです。
で、冷凍しておいたら
なんにも作りたくない時の昼ごはんに
でてくるのです。
作り方は
1.お豆腐を軽く水切りする
2.ボールに豆腐を入れすりまぜる
3.小麦粉・卵をボールに入れまぜる
4.キャベツねぎなどお好みの具を入れて
やくとできあがり
つまり、お水を入れる代わりに
豆腐の水分で生地になるのです。
生地の上に豚肉やえび・いかを
のせたあと、かつおぶしをのせて
やくのが好きです。
(もちろんソースの上にもかけます)
お豆腐こおらしちゃって使う方法は
よくかいてあるけど、
いまだにちゃんと使いこなした事が無くて
いつも残るとお好み焼きに変身
しちゃっています。
こーゆーとこが関西人なのかな?
そうそう昨日もテレビでやってたけど
お好み焼きややきそばとごはんやおにぎり
って関西人だけの習慣らしい。
めっちゃフツーやねんけどな。( ̄▽ ̄)
広島人の主人もフツーらしい。
ちなみにたこやきとごはんもよくあるなぁ。
子どもの頃の土曜のひるごはんは
たこやきが多かったかも。
ここんとこ近所に(それも民家に)
たこやきやさんが
立て続けに2軒もできてるし。
やっぱ関西は粉もん文化なのねw
さてそろそろおいしそうに
3枚もやけてきたので
食べたくなる前にラップして
冷凍しておこうと思います。
本日2度目!
今日は一日雨だったので
母の様子も見に行かずに
一日家で字のお稽古したり
読書したり
ネットしたりしてました。
写真はそんなまったりタイムに
もってこいのココア♪
朝はオリジナルモカチョコ
昼からはココアを
たっぷりのミルクフォームで
つくってのんでましたw
おいしかった♪(>▽<)
今は夕飯を終え、主人を見送り
お好み焼きをやいてるとこです。
あれ?夕飯食べたんじゃ?
そうです、夕飯は食べたのですが
賞味期限が今日までお豆腐を
つかいきれなかったので
豆腐お好み焼きをつくっているのです。
で、冷凍しておいたら
なんにも作りたくない時の昼ごはんに
でてくるのです。
作り方は
1.お豆腐を軽く水切りする
2.ボールに豆腐を入れすりまぜる
3.小麦粉・卵をボールに入れまぜる
4.キャベツねぎなどお好みの具を入れて
やくとできあがり
つまり、お水を入れる代わりに
豆腐の水分で生地になるのです。
生地の上に豚肉やえび・いかを
のせたあと、かつおぶしをのせて
やくのが好きです。
(もちろんソースの上にもかけます)
お豆腐こおらしちゃって使う方法は
よくかいてあるけど、
いまだにちゃんと使いこなした事が無くて
いつも残るとお好み焼きに変身
しちゃっています。
こーゆーとこが関西人なのかな?
そうそう昨日もテレビでやってたけど
お好み焼きややきそばとごはんやおにぎり
って関西人だけの習慣らしい。
めっちゃフツーやねんけどな。( ̄▽ ̄)
広島人の主人もフツーらしい。
ちなみにたこやきとごはんもよくあるなぁ。
子どもの頃の土曜のひるごはんは
たこやきが多かったかも。
ここんとこ近所に(それも民家に)
たこやきやさんが
立て続けに2軒もできてるし。
やっぱ関西は粉もん文化なのねw
さてそろそろおいしそうに
3枚もやけてきたので
食べたくなる前にラップして
冷凍しておこうと思います。
コメント
豆腐お好み焼き、目からうろこのレシピでした!
豆腐もお好み焼きも大好きだし、絶対試してみます。
食感はふわって感じかしら?
ふんわりというかんじです。
ひっくり返す時要注意!でしょうか。
山芋いれるとまたおいしいとおもいます。
お豆腐はなんにでもつかえるみたいで
白玉粉とお豆腐を混ぜておなじく
お水を使わずに白玉団子をつくる
レシピもありましたよ。